さくらを巡る1週間 くまもとの四季 最新情報 2024年03月31日 自宅窓から 3月30日、ようやく桜が満開になりました。この1週間、心待ちにしていて、あちこち見回していましたが、やはり、気温などの条件が整って、一斉に咲くのが桜なんですね。 この桜、実は、我が家の窓から写しています。隣が大きな施設なので、ありがたい「借景」です。 借景です。 今週は、桜を訪ねて3ヶ所巡りました。写真が多くなるので、ページでは小さくUPしますが、よかったらクリックして、大きなスライドショーの画像でご覧ください。 3月26日火曜日、午前中の雨が嘘のように上がったので、桜の名所・阿蘇のアスペクタ野外劇場を訪ねました。 阿蘇は雨上がりで厚い雲が残っていました アスペクタ野外劇場。 アスペクタ河津桜が満開でした。 ソメイヨシノは、まだこれから あそぼうの郷でひばり工房のソーセージなど買って帰りました。 翌日3月27日は坪井川遊水公園を友人と散歩しました。こちらもたくさんの桜が植えられています。 坪井川遊水池公園1 坪井川遊水池公園 坪井川遊水池公園、咲き始めでした。一番多くてこのくらい。ほとんど蕾でした。 そして、今日、3月30日、窓の桜は満開。すると、「一心行の桜」は8分咲きくらいの見頃・・・・と思っていたら、ネットで「満開ー散り始め」と出ています。普通、阿蘇の方が気温が低いので、こちらの桜のあとに満開のはず。いろいろ考えても仕方ないので、お昼過ぎから行ってみることにしました。 一心行の桜 一心行の桜、かなり木が弱って、花も心なしか元気がなく、確かに散り始めていました。 阿蘇駅で阿部牧場の新メニュー(?)いちごミルクパフェいただきました。 世の中に たえて桜のなかりせば 春のこころはのどけからまし wikipediaより。狩野探幽作 たしかに、在原業平さんのお歌、うまい! p-chan へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメントが2件あります。 p-chan より: 2024年4月9日 5:35 PM こんにちは。熊本と言えば「一心業の桜」ですね。1度観てみたい桜です。長生きの桜と言うとエドヒガンなのですが、一心業の桜はヤマザクラなんですよね。それも樹齢400年、素晴らしいです。少し弱っているとありましたが、たぶんきちんと管理されている人がいますね。長生きしてほしいですね。桜が大好きなので、力が入ってしまいました。 返信 hiro より: 2024年4月14日 11:27 PM いつもコメントありがとうございます。 バタバタしていて、お返事遅くなり申し訳ありません。 いろいろ教えていただいて、さくらにも種類があるということがわかるようになりましたが、 特徴までは覚えられないでいます。花を見て、品種までわかると楽しいでしょうね。 一心行のさくら、ぜひ、観に来てください! 返信 道の駅芦北でこぽん 道の駅 上天草サンパールと天草四郎ミュージアム
こんにちは。熊本と言えば「一心業の桜」ですね。1度観てみたい桜です。長生きの桜と言うとエドヒガンなのですが、一心業の桜はヤマザクラなんですよね。それも樹齢400年、素晴らしいです。少し弱っているとありましたが、たぶんきちんと管理されている人がいますね。長生きしてほしいですね。桜が大好きなので、力が入ってしまいました。
いつもコメントありがとうございます。
バタバタしていて、お返事遅くなり申し訳ありません。
いろいろ教えていただいて、さくらにも種類があるということがわかるようになりましたが、
特徴までは覚えられないでいます。花を見て、品種までわかると楽しいでしょうね。
一心行のさくら、ぜひ、観に来てください!