この秋、紅葉を訪ねて2度ほど遠出をしました。蘇陽峡と 道の駅五木です。でも、昨日、いつも散歩する運動公園を歩いていると、遠くに紅葉のかたまりが見えました。コースを変えて行ってみると、このとおり。見事な紅葉の並木がありました。「灯台下暗し」のことわざではありませんが、遠くに行かなくても、近くで紅葉狩りができるようになっていたのですね。
そして、先日気付いた通り、物語のような「一面の、麗しい紅葉の風景」は、自然そのものではなく、人が植えて、手入れして出来上がるものだと、いまさらのように認識したことでした。
管理されている運動公園には、あちこちに見事な紅葉が見られました。
銀杏も、あちこちに見事な大木がありました。
おかげで、3日間、運動公園の散歩コースを変えながら、十分に紅葉を満喫しました。(とにかく広い公園です。改めて、樹々も色々考えて植えられているのだ、と知りました。
コメントを頂いたP-cchanから、紅葉の写真頂きました。こちらは、京都の名所。さすがです😲
思いがけない紅葉狩り!ありがとうございました。
姫路城のお隣の好古円
京都東寺のライトアップ
こんにちは。
観光地の紅葉は素晴らしいですが、家の近くにも素敵な紅葉を楽しめるところがありますね。
そう思っている私ですが、姫路と京都旅行をして紅葉に感動しました。
いつも見て下さってありがとうございます。
頂いたお写真、皆さんにも見ていただきたく、ここにUPしました。
都の紅葉、やはり、どことなく洗練された感じがしますね!(^^)!